のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)公式ホームページの「お知らせ・イベント」ページです。

豊橋総合動植物公園 豊橋総合動植物公園

駐車場情報 園内マップ
MENUCLOSE
お知らせ・イベント

お知らせ・イベント

2025.09.16

アカモズ保全活動2025年の経過について

お知らせ 動物園
国内希少種アカモズの保全活動の経過について

2023年より、人間環境大学環境科学部、長野アカモズ保全研究グループ、信州大学理学部、野生生物生息域外保全センター等と共同で、絶滅危惧種アカモズの保全を目指した取組みを行っています。3年目となる本年は、本州の生息地である長野県内におけるモニタリングにより43つがいのアカモズを確認し、外敵の影響などによって親鳥が放棄した巣に残された37卵を保護し、当園にて人工孵卵・人工育雛を行いました。その結果、本年も9羽を育成することに成功しています。

さらに、アカモズの野生復帰に向けた試験として、野生生物生息域外保全センターにおいて近縁種モズの自然繁殖を試み、1つがいから2羽のヒナが孵化しました。また、長野県内にアカモズ放鳥用ケージを設置し、モズの幼鳥の飼育試験および試験放鳥を共同実施者が中心となって実施しました。放鳥したモズを発信機によって追跡し、野生下での定着を確認しました。今後は、アカモズの野生復帰に向けた試験を当園においても実施する予定です。

また、昨年人工孵化・育雛で育ったアカモズによって、飼育下繁殖へ向けたペアリングを園内にて実施しました。残念ながら繁殖には至りませんでしたが、本年の知見を活かして来年以降も取り組を進める予定です。

引き続き、様々な取り組みを通してアカモズの保全を推進していきます。



【アカモズ(Lanius cristatus superciliosus)】
アカモズはアジアに広く生息しているが、本邦に生息している亜種は日本のみで繁殖し東南アジアで越冬する渡り鳥であり、環境省レッドリストで絶滅危惧IB類に選定され、種の保存法において国内希少野生動植物種に指定されている。本州個体群については、2022年時点で45つがいのみが確認されており、2026年にも地域絶滅することが予測されていた。本種の絶滅を回避するためには、生息域内保全を進めると同時に、生息域外保全を推進することが必要とされている。

【関連リンク(共同実施者の本件に関するページ)】
人間環境大学
信州大学

※本事業は、共同実施者と協力して、JSPS科研費(24K08959)、環境省生物多様性保全推進交付金、MUFG生物多様性保全研究助成、日本動物園水族館協会野生動物保護募金、東京動物園協会野生生物保全基金及びサントリー世界愛鳥基金の助成及び人間環境大学奨学寄附金、その他個人の方からの寄付金を用いて実施しています。
※採卵や飼育等は、環境省による許認可のもと、関係法令を遵守して実施しています。